![]() |
トップページ > 2008年02月 | |||
あー、ちょっと迷子かな「帝国千戦記」
久しぶりにプレイしましたら、迷子になってます。
いやね、イベントがどこで起きるか・・・忘れてるんですね。
でもって「幻水」と同じく、条件が揃わないと仲間にしそこなうメンバーがいるのですね。
まあね・・・・・全員揃わなくても、クリアは出来るので。
しかも今回、一人分だけでクリアするつもり(の予定は未定)なので。
先に進むことに・・・・。
いやしかし・・・楽ですね。
アクション戦闘と、シュミレーション型と。
前者は、弱い敵でも気を抜くと拙い事に。
途中で席は、外せません。
後者は、トイレに行こうがお茶入れようが、待っててくれます。
うん、楽だ。
ちなみに・・・昨日の記事で、漢字がかなり違ってたりしてます。
で、この先も漢字が違ったりすると思います。
ごめんなさい・・・先に謝っておきます。
さて、メインメンバーの一人のイベントが、どこでどう間違ったか出なかったので。
時期的にもう出ないだろうし、先に進みます。
これは自動(どうしても先に行くには通る道で、仲間になるイベントあり)で仲間入りする、貴沙烙とのイベントすませて。
これで戦いが楽になります・・・・って。
お馬鹿なプレイヤーは、すっかり忘れておりました。
このゲームは、1回クリア致しますと。
セーブデータから起こさないでも、勝手に武器防具が引き継がれるのでした。
親切すぎて、忘れてましたよ。
慌てて装備。
さて、ちょっとばかりあちこちうろついてたら、そろそろ本拠地に(!)になる予定の城に行ってくれ。
との脅しが出ましたので、これを無視すると・・・恐ろしいバッドEDになるのは、経験済み。
慌てて、先に進みまして・・・・・途中で、メインメンバー回収。
結構疲れる戦闘付き・・・・あれ?この声・・・・・泰衡さんかい??
・・・・・でした・・・・。
この燕旺珂、態度も柄もでかいんで・・・まあ、いい男ぶりではあるんですが。
プレイヤーの好みでは・・・・・あまりないが・・・・・この人のBEも、泣けたなあ・。
さて、これで城に入れました。
城に入った時点で、軍団は3つ作れるようになりますが、人材がまだ揃いません。
ので・・・・。
第1軍団には、マジ戦闘を。
第2軍団には、適当な戦闘を。
第3軍団には、今のところ1人しか入れられないので、必ずイベントが起こる城に。
配置いたしまして、仲間集めとイベント回収に励んでおります。
にしても・・・・・・。
ゲーム雑誌の攻略情報で、これクリアしたんです。
それもPC版のものを参考に・・・・が・・・・。
それが、積んである雑誌のどれなのか、さっぱり記憶から抜け落ちてますね。
置いといて・・・。
主役の青樺は、兄を殺した役人を発見。
自分の手で切り捨てて、なのに気が晴れないのが何故なのか。
必死に悩んでおります。
この悩む青樺が、とても可愛いのですが。
問題が一つ・・・・。
サブイベントと、このストーリーメインイベントが並行して出ますが。
その出方が・・・・・・。
兄の仇を討つ→サブキャラ仲間イベント→日常イベント→戦闘後会話イベント→兄の仇を討った後の、事後イベント。
こんな感じで出てくるんで、青樺が明るくなったり暗くなったり。
間のイベントで戦場に出てるはずなのに、最後の事後イッベントでは閉じこもってたことになってたり。
この辺の整理が・・・イマイチ・・・・。
でも久しぶりのBL、結構楽しかったり。
本拠地ゲットで自動で起きる、貴沙烙とのキスイベントは・・何時見ても綺麗だわ。
今更何を!「帝国千戦記」
本日2つ目の記事です、大神はこの下にあります。
えー昨晩・・・大神のプレイはラスボス戦だけだったので、時間が余って。
本来なら「サモナイ4」に行くはずが・・・ちょっと気分で。
いや本当に、何を今更の・・・帝国千戦記なのですわ。
ちなみに・・・こちら、BL系です・・・・駄目な方はUターン。
と言っても、PS2ですので・・・・・まあ、それほどそっちはね。
つーか・・・・・・どうせプレイするなら、このPCに入ってるPC版をやればいいんですが。
・・・・こっちは、18禁・・・・。
でもね、PCでのプレイは目が疲れるんで。
PS版で・・・・・友情以上、恋愛未満(??)
製作は、らんまーる。
作画は、ラブレボでメジャーになられた、ゆらさん。
らんまーるといえば、PCのBLゲーム・・・それもハード系エッチの代表格。
でもこちらの製作のものは、凄いですけどドラマも中々。
いやもう・・・・・・凄かったです、プレイ・・・・・しました私も。
腹いっぱいに・・・なりました。
が、この作品は・・・・・ドラマ性がとても強くて、しかもEDが一般用もあったので。
PS移植になったのでしょうね。
移植に関して、力も入っていて・・・声優さんも一新(お一人だけかな、残留は)
顔グラフィックも、新しいものをいれ。
えーーー、主人公のお声は・・・ハキハキ喋る、志水君です・・・・。
久しぶりなので、最初から。
飛ばさずに・・・・・・プロローグから・・・。
分裂した帝国は、3つの小国に別れ戦乱の只中にあって。
そのうちの1国に住んでいた主人公、陶青華と父親兄弟は国の政策で城壁工事に駆り出されています。
そこでの無残な扱いで、弟が殺され。
それに怒った父親が、返り討ちにされ。
復讐を誓った、青華と兄は・・・兄の犠牲で、青華だけが逃げ延びることに。
途中の山道で、崖から墜落した青華を拾ったのが・・・猛元堅。
つーか・・・・・・名前の漢字変換が、メンドい!!!
元堅も、今の国王とその側近に恨み骨髄で・・・・二人は一緒に、反乱軍を組織することに。
・・・・・・って、「幻水1」だな・・・・・こう書くと・・・・。
システムとしては、都目指して進んで行くので。
道を進むためには、そこの敵を倒さねばなりません。
マップに出ると、道すがら敵がいますので・・・倒すとそこで、イベント。
時間はかかるのです、ちなみにレベリングやりこみは出来ません。
敵の数が、一定なんですね。
不幸が一杯の主人公、彼の心を溶かすのは・・・・誰だ!!??
なんちゃって・・。
しかし、ゲーム内でのクマさん風キャラは、いい男が多いのは何故でしょう?
2周目終了「大神」
さて・・・・・キュウビを倒して、最終戦に行きますかね。
前回は、もう全力でアイテム使いまくったので。
今回は、出来るだけ使うまいと・・・・思っても使ってしまう、ヘボ・プレイヤー。
ちなみに・・・・霧隠れは・・=でなくて、--でも発動します。
いや、キュウビが筆しらべを解除してくるんで、焦った挙句苦し紛れに書いたら。
ちゃんと発動しました・・・・ラッキ!
キュウビの尻尾につきましては、面倒なんでアイテム使用。
でもって、本体には・・・出来るだけの直接攻撃と、筆しらべで対応。
出来るじゃん、私。
かくて・・・ラスボス戦です。
ウシワカは、またもやイベントのみの参加で。
美味しいところだけ、持っていきやがりました。
ので・・・・・・・何せ、最初は素手ですので。
筆しらべの無いアマテラス=只の狼。
しかも今回、ジャンプキックの習得を忘れてましたので。
ここはアイテムで、筆しらべを取り返します・・・・が。
このステージって、外周・・・足を踏み外すと・・・落ちるのね。
落ちました、前回は・・・何とかなったのに。
ここも、出来るだけ・・・・アイテムは(筆しらべ回収後は)使わずに。
特に、霧隠れが戻ったら・・・ガンバ!!!
でもねえ・・・・・・・。
敵さん、変身しますがね・・・・。
その最終形態前のイベント・・・・・・泣ける・・・・。
つーか、涙腺緩みっぱなしで。
ボス戦前に、プレイヤー泣かせて・・・・・負けたらどうするんですか!!
涙で、モニターが・・・見えづらいんですが。
必死に駆け回って、無事ラスボス殲滅。
タカマガハラに還ります、アマテラス。
ああもう・・・感動のED!!
でもねちっこく作ってないので、後味よろしく終わります。
いいなあ、このゲーム。
シノンからオルレアンに「ジャンヌ・ダルク」
週に一度、それでも根性入れてます。
前半のクライマックス・・・・実際のジャンヌの、最大の栄光。
シノンでの、王太子シャルルとの謁見と。
オルレアン開放です。
が・・・・シノンへ向かう最中、一行は魔人を連れたイギリスの将軍に、何度も襲われ。
その将軍、ダルボット(実在の人物ですね)の曰く。
「腕輪、よこせ」
そうですか、と渡したら先に進みませんし。
まあ、選択肢も出ないんですがね・・・・。
一度は、変身したジルが救援に(ここはまだNPC)駆けつけてくれたりして。
ええ・・・・・・何気、贔屓されてますジル。
の割に、主役の一人のはずの、ロジェ(記憶喪失の青年)の影が薄い。
某陰陽師様の、お声担当の方がここでも声を担当していますが。
それでも・・・・存在感が、薄い。
いやね・・・・プレイヤー、チキンなヘタレですので。
槍(中距離)とか弓(長距離)のキャラ、贔屓なんです。
こっちは安全なところで、敵を討つのです!!!
ロジェったら・・・・・・剣使いだし、命中率が・・・リアン(只の村娘)より低いんですわ。
・・・・・・・・・・・・・・・使えねえ・・・・・・・・。
シノンに辿り着きますと、ジルが王太子達の企みを耳打ちしてくれたので。
しかもジャンヌはお利巧さんなので、貴族の血の色が・・・青だって、解ったのでした。
なので、青色の服着た王太子を見つけたのですが。
このシャルル・・・・・・歴史上でも、あまりいい噂を聞かない人物です。
で、このゲームで・・・。
製作者のかたが・・・とーーーーってもお馬鹿に描いてくれてます(爆笑)
馬鹿すぎて、苛々しますがね。
で、王太子は自分を勇者だと思い込み。
やる気の無さから一転して、フランスを救う。
とか言い出しますが、実行するのは・・・誰じゃい・・・。
がしかし、貴族連中はジャンヌを信じません。
ので、会議は先に進まない。
ジャンヌが切れて、オルレアンに入ると言い出しまして。
飛び出して行ってしまいました・・・皆、続く。
ここで、ジルが仲間になってるんで、こっちはとても助かりますが。
このステージのクリア条件が、ジャンヌがオルレアン城門に到着すること。
メンバーは彼女を入れて、5人。
でも、この場で仲間になった獣人の、ラ・イール(実在の・・・いいのか、獣人にして)とルーファスが、強制メンバーなんです。
いやこの2人、強いんだけど・・・斧使い。
斧使いは、命中率が低いと相場が決まっておりますので。
・・・・・・・・・・・・・・つらい・・・・・・・・。
後の3人を、ジャンヌは強制なので・・・ジルとマルセル(弓使いで)で何とか。
ターン制限ギリギリに、それでも敵は全部倒して入城。
で、次の朝には・・・もうサン・ルー砦を落としに行かなきゃいかんのですが。
その前に・・・レベル上げをフリーバトルで。
いや、ここに来るまでにも散々やってきたんです、チキンなので保険かけといたわけです。
まあ、このゲームの戦闘は、そこそこの難易度ですので。
一応、ステージごとにフリーバトルでレベリングしたほうが、安全ですね。
しかし・・・・・・シミュレーションRPGの戦闘画面、綺麗です。
PS1の頃のそれに比べて、格段の美しさ。
使い勝手の良さ、視点は変えられるし。
進歩・・・・なんでしょうね。
怒りの矛先、妖怪に「大神」
カイポクレース・・・・勝てません。
ヨシペタイの奥地にまで行って、練習と宝箱回収もしたし。
スタート地点では、抜けるようになったものの・・・・・・。
頭にきたので、出かけます。
行き先は、両島原北の小島。
妖怪十連戦が、目的です。
まあ問題は、十連戦前の袋狢なんですが・・。
これが今回は、やたら簡単に片がつきまして。
さてここの妖怪たちは、どんなんかなー?
羅生門に飛び込みましたら・・・・・・!!
初戦、首無し地蔵の大軍に襲われまして。
倒しても倒しても、出てくるではありませんか。
霧隠れを使って、倒し続けましたが・・・・。
疲れた・・・・・・。
で、その後も・・・・。
鮫の一郎君や次郎君は、まあいいです・・・。
だって、2体だけなんですもの。
でも・・・・・・・・殆どが、妖怪たち・・・・・・物量作戦で来ましてね。
もうどうしようもないんで、お札の使いまくりをしましたが。
どう考えても・・・・・・・・・赤字。
でも、手を染めたものは、片をつけようと。
進みます・・・。
で、最後が・・・赤鬼青鬼の大集団。
勘弁してくれ・・・・・・・・・・・・・・・・。
それでも何とか勝ちましたので、ここでもはぐれ玉回収できました。
ついでなんで、カイポクレースをもう一度・・・・・・挫折。
諦めて、ラスボス戦に行ったプレイヤーです。
ちなみに、キュウビを残して片付けときました。
後残ってるのは、キュウビとラスボスだけです。
それにつけても、アマテラスとウシワカのダンスの可愛さよ。
イッスンとの別れの悲しさも、ぶっ飛びますね。
これが噂の、カイポクレース「大神」
昨日は、どたばたしてたら更新し忘れでした。
まあ・・・・大して書くことも、無かったのではありますが。
ラスボス戦前に、あれこれお遊ぶのは・・・お約束のようなものですので。
噂に聞く、カイポクレースをやってみました。
いえね、ニコニコ動画のコメントによれば。
お若い方たちでも、とても苦労なさっていると。
でもって、クリアが一番難しいと評判ですので。
一度くらいは、やってみようではないかと。
己の分もわきまえず、トライしました。
が、トライ前にやるべきことは、やっておきます。
レースの途中で、爆弾飛ばしてくる妖怪樹の浄化を、まとめてやっておきます。
これがねえ、意外と数が多くて。
ヘボなので、数回に分けて全滅させた・・・はずでしたが。
いざレースを始めてみましたら・・・残ってたりして、1本だけ。
面倒なんで、そのままにしておきましたが・・。
さて、結果・・・。
3戦して、3敗です。
最初のスタートから3連荘の、茨の穴のくぐりぬけ。
これが・・・引っかかる。
距離感がつかめずに、ジャンプのタイミングが狂うんです。
その間に、カイポクは・・・・・遥か彼方に行ってしまって。
途中でショートカットしたり、スピードアップしても。
影も形も、見えやしません。
3回やって、コツはつかめてきたんですよ。
でもって、スタート地点以外の障害物は、何とかぶつからずにすむようになってきたんですが。
問題はなあ・・・・・・あの最初の3つの茨だよな・・・・。
もう数回はやってみるつもりではおりますが、それで駄目なら・・・。
ラスボス戦突入して、でもって2周目終了ですな。
四苦八苦「大神」
イリワク神殿をクリアしなければ、先には進めないとわかっておりましたので。
進んではおりましたが・・・・全く、えげつない仕掛けに。
ヘタレ・プレイヤーは泣かされるのでした。
その辺は凍り付いてるので、下手すればこっちも凍るし。
なのに、何故か仕掛けには・・・炎が燃えてるものもあるし。
相も変わらず、距離感はつかめないし。
いや・・・そりゃあ・・・。
1周目であれだけ苦労して、一応学習はしてますが。
反射神経とか、動体視力はすぐに進化するわけではありません。
つーか、日に日にマイナス方向に行ってるわけで・・・。
それでも、進む。
最後の筆しらべ、凍神を取り返し。
あっちを凍らせて、飛び上がり。
こっちを凍らせて、飛び移り。
向こうを溶かして、這い上がり。
落ちたり落ちたり、また落ちたり・・・・・。
罪も無いアマテラスとコントローラーに暴言を吐き・・・・・以下略。
何とか、最初のボス戦に。
ここはシラヌイとの、共同作戦ですので。
えーー、今回ビジュアルをシラヌイ・バージョンにしてるので、本当に双子。
ただし、シラヌイにはたなびく長毛があるのですが。
ここは、そこそこ楽勝ですが。
またもや時と場所をわきまえないオキクルミが、余計なことをしやがったんで。
シラヌイが、重症を負いました。
っとにもう・・・・!!!
さて・・・・・後半戦。
またもや、凍らせたり凍らせたり、飛んだり飛び越えたり。
罪も無い・・・・以下略。
で、ボス戦。
オキクルミとの共同作戦ですが、気絶した魔神にオキクルミを発射するのは。
気分がよろしいです、はい。
さて、タイムトラベル経験者の、アマテラスとイッスンですが。
同じくトラベラーのシラヌイ・・・。
つまり、百年前のオロチとの戦い自体はアマテラスがやって。
百年後の、イリワク神殿のボス、双子の魔神との戦いにシラヌイが参戦して。
で、怪我を負ったシラヌイは、百年前のオロチ戦の最後。
イザナギを救ったときには、すでに虫の息だったと・・。
タイムトラベル物は、考えすぎると訳わからなくなりますが。
こんなところでしょうか・・・・。
さて、後は直行するならラスボス戦。
2周目の今回、ここまでで40時間です。
次の苦手にまっしぐら「大神」
ピリカ救出のため、幽門扉をくぐろうとすると。
何故かどこからか現れた、オキクルミが追い抜いていきました。
困った奴だ・・・。
後を追って出た先は、明らかに神州平原。
が、しかし・・・・・。
神木村に行ってみると、様子がおかしい。
どうやらここは、百年前の・・・オロチ退治の現場のようだ。
気がつくのが・・・遅いよ、イッスン。
シラヌイと間違えられて(いや、間違いじゃないんだけどね)、イザナギに切りかかられたので。
つい、殴り倒してしまったのですが。
イザナギが、生贄の代わりに祠に行って、オロチ退治をしたことになってるんで。
とりあえず、生贄の衣装を盗み。
イザナギに着せて(どうやって???)、背中に乗せて十六夜の祠にまっしぐら。
ヤマタノオロチ(オリジナル)と対戦です。
まあね、オロチ戦は・・・・これで通算4回目だし・・・・・。
戦闘自体は・・まあね・・・。
そして最後の最後に、落ちてきた岩からイザナギを庇ったのは。
シラヌイ(オリジナル)だったのです。
いやー、シラヌイ・・・何時見ても素敵だわ。
こっちは背中にピリカを乗せて、イザナギはシラヌイをお姫様抱っこで脱出。
ちなみに、オキクルミはいつの間にか姿を消しておりました。
で、こっちも自動で・・・幽門扉に戻されましたので。
ピリカを連れて、湖に走りますと。
大門が開けられて、そこから吹雪が噴出してる。
お騒がせのオキクルミが、扉をこじ開けて飛び込んでいったんだそうで。
閉まらない扉から、猛吹雪が噴出しております。
全く、困った奴だ。
誰も止めないので、ちょっと寄り道。
釣りをしてきましたら、ハマチが釣れました。
いや・・・この先は、イリワク神殿。
根性の入った仕掛けが、待ち受けております。
んなこと、忘れてましたわ私・・・つーか。
多分記憶に、蓋をしていたんでしょうね。
一歩入って、思い出した。
ここの仕掛け、偉いこっちゃの大変さだっけ・・・。
はよ助けに行ってやれ「大神」
ええと、一応のレビューまがいを本館にアップいたしました。
よろしければ、呼んでやってくださいませ。
さて、アマテラス・・・・・カイポクに呼び止められまして、ここで長老から頼まれます。
カイポクの妹のピリカが、行方不明なんで探してくれと。
ああ・・・・私がこのゲーム中、最も苦手と致しておりますタイムアタックが、すぐそこに。
なので、ちょっとうろついて・・・・・引き伸ばしを・・・。
宝箱回収に、一閃の強化に。
牙を奪ったり、魚釣ったり・・・・・。
いい加減、助けに行ってやれ・・・・。
と言う訳で、諦めて行くことに。
ヨシペタイの森の、タイムアタック開始です。
道は滑るし、雪球は転がって来るし、氷柱は落ちてくるし、妖怪樹は攻撃してくるし。
マップは見づらいし・・・・・泣きたい。
とか言いつつも、何とかポンコタン(コロボックル集落)に到着です。
ちなみにこのマップ、この後はカイポクとの競争路になるのですね。
怖くてとても、出来ません・・・前回も、やってません。
ニコニコ動画に投稿されてる、とんでもなく上手いプレイヤーさんの記録見て。
逆にやる気・・・なくしました。
さて、コロボックルにあれこれ聞きましたら。(ついでに落款も頼んだ)
ピリカは、この奥にフラフラと歩いていったと。
そうなんです、実はこの後のタイムアタックが・・・・・。
地獄・・・・・。
仕掛けがねえ、強引に突っ走るだけじゃ・・・間に合わなくて。
今回、3回でクリアできたのが・・夢のようです、はい・・・。
茨のくぐりぬけは、距離感がつかめないし。
氷柱の落ちてくる前の影は、遅いのでつかめないし。
凍ってしまったアマテラスが、視界が悪くてモニターから外れるし。
最後の最後、壁足の横向きは・・・・・・まるで引っかからずに、落ちるし。
泣きたかったです、はい。
罪も無いアマテラスに、ノロマとかドジとか喚き散らし。(天罰下るぞ)
罪も無いコントローラーに、壊れてんのか馬鹿野郎と毒づき。
ああ、ヘタレなプレイヤーは責任転嫁です。
でも、幸い・・・終わらない夜は無い、ので。
やっと奥地に着きました・・・・・・セーブ。
これも2周目「ジャンヌ・ダルク」
PSPのソフトはあまり持ってないので、「幻水」終了後・・・・・・どうしようと迷ったのですが。
これも1周しかしてない「ジャンヌ・ダルク」を、引っ張り出しました。
シュミレーションRPGは、好きさ。
まあ、この作品・・・ちょっと暗めのシリアスで。
一応史実にある事件を、ゲームにしてあるので。
史実は曲げられない・・・つまり、誰かは火刑になるわけです。
それがちょっと・・・・・重いのですがね、でも1周しかしてないし・・・。
行きます・・・。
えーーと、これは・・・・。
クリアデータからの引継ぎは、特別ダンジョンとかで・・・・。
しかも、頭からではなくて・・・・途中のパリ入城になっちゃうのか。
最初からプレイしようとしたら、引継ぎアイテムとかのオマケは無しね。
じゃ・・・最初から。
ドンレミ村の、お祭りからですが。
その前に、イギリスのヘンリー王と側近のベッドフォードの会話で。
以前、腕輪の戦士による死神戦争があった、と言う話しが語られますが。
ベッドフォードも、その戦士の一人だったのですが。
今回は、ヘンリー大事さに・・・・・その時封印した魔王を、ベッドフォードが呼び出しちゃいます。
これを、主客転倒と人は呼ぶのですがね。
魔王は、ヘンリーにとりついちゃいます。
阻止しようとした、別の腕輪の戦士は返り討ちにあっちゃうし。
で、魔王を見方に付けたイギリスは、魔人を兵士にして、フランスに攻め込んで来たのでした。
そんな背景の中、お祭りの最中のドンレミ村。
ジャンヌと幼馴染のリアンは、お祭りの最中に父親に頼まれて村はずれの教会へ。
が、そこに倒れていた兵士から、ジャンヌが腕輪を継承し。
即、戦闘開始・・・だったり・・・。
ここで、記憶喪失の若者。
村で世話になってる、ロジェが登場。
3人で、村に向かったものの・・・・・辿り着いた村は、すでに火の海で。
イギリス兵が、ごちゃごちゃと。
なんつーか・・・・最初から畳み込むように、戦闘の連続なので。
まあ、この手の戦闘が好きなプレイヤーは、ここで戦闘に慣れますが。
慣れてない人には、ちょっと酷かね・・・。
さて、村人達の仇を討とうと・・・ついでに、何かあるといきなり喋りだす腕輪の言葉に従って。
兵士になるべく、出発する3人。
何故か・・・倒れてた兵士の鞄から出てきた、ガマガエルのガマールもついてきます。
つーてもね、素人が言ったって・・・玄人の軍人さんが、聞く耳持ちません・・・が。
腕輪の声とか・・・・・しかも戦闘に勝っちゃったりするんで、軍人分けてくれます。
ジャンとベルトランが、仲間になって。
ロレーヌ公の屋形に向かいますが、その途中。
襲われてる貴族発見・・・・・・あれは・・・。
このゲームでの、プレイヤー一押しの・・・ジル・ド・レ(別名、青髭公)でなないかい??!!
救いに駆けつける、一行。
彼は救出できたものの、一緒にいたフランス兵を助けられなかったことに落ち込むジャンヌ。
・・・まあ・・・・・・このNPCは、どうやっても助けられないんだよ・・と突っ込むプレイヤー。
とりあえずロレーヌ公に会うと、シノンに行って王太子に会ってくれと頼まれまして。
ウダウダしてる王太子に、喝を入れてやってくれ・・・・だそうです。
ここでも兵士を貸してくれました、コレとマルセル。
マルセルの弓が、助かるのですこの先。
やっぱり寒いわ「大神」
うーーん、今朝は・・・・・スパムではないんですが。
コメントではなく、自分の所の宣伝だけを目的にした書き込みが入ってまして。
いや、これもスパムなんだろうか。
置いといて。
北の大地に向かいます・・・・・・。
ビジュアル見てるだけで、寒いんですが。
自慢じゃないけど、暖房費節約中なので。
吹雪は、No Thank you なのですわ。
でも行かないと、先に進みません。
ので・・・入った途端に、オキクルミと戦闘。
はっきり言いまして、この半人半獣の一族。
動物の姿の方が、好みです。
結局ここは、人間型と動物型で2連戦ですね。
動きが素早いので、前回も苦戦しましたが。
今回はずるさを増しましたプレイヤー、霧隠れを乱用して。
危なげなく勝ちましたとも。
さて、これで奥に行けますが・・・カムイの大地はタタリ場と化していましたので。
神降ろしです・・・・・が。
ヤマタノオロチ編での神降ろしと比べて、迫力が落ちたように感じるのは。
慣れでは無くて、浄化した後が結局雪野原に戻ってしまう所為でしょうか。
そのまま、奥に行くほど初心ではありませんうちのアマテラス。
その辺りを走り回り、妖怪を叩きのめし。
釣りをして、宝箱の回収にも行き。
どうしても回収できないのがあったのは、サクっと無視して。
出来る限りは、集め回り・・・。
ここの妖怪10連戦はどうしようと、迷いつつ。
でもあの、袋狢がなあ・・・とか言ってごまかしつつ。
やっと、ヨシペタイに行くことにしました。
が・・・・・・。
どこの扉も固く閉ざされ、ついでに村長代理のサマイクルに追っ払われたんで。
頭に来て、出て行こうとした所で・・・・カイポクに声をかけられました。
美人の頼みは、断れません。
回収ー!!「大神」
さてさて、無事に鬼が島をクリアいたしましたので。
カムイへ向かう・・・・前に。
水捌けを買って、装備します。
これで水の上、OKなのです。
なので・・・・・水の中の宝箱回収に、走ります。
前回は見ませんでした、両島原北の海。
海岸線とか、流れ込んでる川とか。
落ちてますねえ、宝箱とか二枚貝。
回収しまくりましたです、根性入れて。
でもって、次は両島原で。
猫神様の像のある、小さな池に飛び込み。
海の小島を周って、ひたすらにアイテム回収。
そんなに持って、どうするんだ??
自問しましたね・・・。
関所でも根性入れて・・・ここでやっと、干支の置物がコンプできました。
龍だけ、持ってなかったのです。
後は・・・・・その辺にうろついてる妖怪から、牙をふんだくり。
陶芸家から、壷をもらい。
やり残したことを、出来るだけ片付けつつ。
神州平原に、戻ってきましたアマテラス。
カムイへの道は、すでに開けましたが。
まあ、そこでセーブです。
さて、アマテラスのビジュアル変更で楽しんでいますが。
企画段階で排除された、リアルバージョン・アマテラスでプレイしました昨晩は。
うーーーん、それほど違和感は無いけど・・・・。
神器と絵のタッチが違うんで、それがちょっと。
それと、人との会話などの時には・・それほど気にならなかったんですが。
餌付けの時の、動物との対比が・・・・あまりにミスマッチ。
シラヌイ・バージョンに戻しました。
ええと・・・・・鬼が島の仕掛けについてですが。
歯車が多く出てきまして、回ってる歯車飛び越えたりすり抜けたり、所によっては筆しらべ使用不可なのです。
でも、使えるところもありますので。
プレイヤー、前回は霧隠れで時間を引き延ばししました。
が・・・・・今回気づいた(遅いよ!)。
一閃で、止めればいいではないかい???
はい、それが正解でした・・・。
ヘボはヘボなりに、学習する「大神」
更新が、遅くなってしまいました。
いや・・・怠けてただけ・・・・。
ツヅラオの危機とばかりに、あんこく寺に走りますと。
当のツヅラオの幻影が、おいでおいでしてくれまして。
追いかけてくと、ヒミコ神殿に到着。
で、神殿内では・・・・ヒミコが死んでおりました。
近くで、ツヅラオが震えておりますが。
ここでアマテラス、野生の勘か・・・・唸りだしまして。
はい、映像の・・・襲われてたツヅラオは、過去のもので。
すでにキュウビに乗っ取られてたんですね、彼女は。
偽ツヅラオと、一戦しますが。
その後、イベントで・・・・正体現したキュウビにぶちのめされた、アマテラス。
それでも、ヒミコの霊が・・行く先、鬼が島の場所を告げてくれたので。
再び、岬へと走ります・・・と。
すでにそこにはオトヒメが、スタンバイ。
龍の本体に変身して、鬼が島の結界を破って。
橋になってくれますが・・・・。
ええと・・・・・・・こう言っちゃ何ですが、この龍・・・・・・かなり怖い。
さて、鬼が島・・・・前回のプレイで泣きそうになった、仕掛けの数々。
今回はどうなるか・・・・と思ってたんですが。
ヘボはヘボなりに、ちゃんと学習していたようで。
と言うか、憶えてるもんですね・・・ルートとか。
で、反射神経とか、動体視力とか、距離感覚を問われる仕掛けの数々。
それでも前回よりは、サクサクと進めまして。
めでたく屋上に到着、キュウビとの戦闘までこぎつけました。
ボスキャラは、前回苦労した分・・・学習はきちんとしたようです。
で、セーブとって・・・プレイ時間を見ましたらね。
最初のプレイの・・・三分の二・・・位の時間で進んでますね。
宝箱の回収とか。きちんとしてますし。
幸玉も、もう要らないけれど・・・回収してるし。
妖怪牙も、根性入れてます。
つーことは・・・・・・・やはり仕掛けを解いたりの時間が、短縮されてるか。
それと、戦闘の時間も短くなってるようで。
一応は学習しているようです、プレイヤー。
海の中でも溺れないのは何故?「大神」
登ります・・・ひたすら、登ります。
ペッタン・・・ペッタン・・・・・ペッタン・・・・。
擬音にすると、こんな感じですか。
猫鳴きの塔は、冗談でなく高いのです。
高所恐怖症のプレイヤーのかたは、要注意かもしれません。
頂上に着きまして、一人孤独なニャンコに魚を上げますと。
猫神登場で・・・・・筆しらべが手に入りました。
苦労して登った塔も、下りる時には・・あっと言う間。
飛び降りればいいんだし・・・・・・。
職業柄、ジャンプをしますプレイヤー。
ここのところ、あちこち調子が悪くて・・・ジャンプが出来ません。
アマテラスの、ジャンプと着地が羨ましい今日この頃・・。
話がそれた・・・・・。
猫神の像から登れるようになりましたので、岬の突端に参りまして。
そこにいた男の希望通り、流れ星など・・フデしらべ。
空の鳴門渦を回すと、海に鳴門渦が出来まして。
さあ、竜宮城へ。
さてここでも、こき使われます大神。
妖怪と戦って、狂ってしまった龍神から。
龍玉を取ってきて欲しい・・・とな。
でもって、龍玉は竜神の体内に・・・・・。
ここの・・・竜神の口に飛び込むのは、宝帝の口に飛び込むより。
勇気がいるのです。
体内を走り回って、龍玉見つけて。
出てきたキツネと戦って、ついでにキツネ管も手に入れて。
そしたらちゃっかり出てきたツヅラオが、キツネ管を持っていってしまったのですが。
その後、オトヒメの所で龍玉が映し出したのは。
妖怪に追われている、ツヅラオだったのでした。
以下、次号。
竜宮行くのは、ちょっと待って「大神」
このFC2の、新管理画面・・・・好きにはなれないんですが。
今朝はどうやっても、旧管理画面に戻れないんです。
いくらクリックしても、パスワード入れなおしても・・・戻れなくて。
仕方ないんで、このまま書き込んでますが・・・・・書き込みづらいな・・・。
置いといて・・・・。
さて、火避けの神飾りも手に入ったんで。
西安京に戻りますが、その前に・・・・。
準備しておいた、妖怪10連戦に行って見ます。
イッスンの盗みと、こっちは牙集めで根性入れました。
まあ、どちらも順調でしたね。
9戦目の、車の大軍以外は・・・・。
牙も集まったし、お金もあるし。
ヒミコのところに、走りまして。
結果、竜宮城を探すことになります、ので。
北島原へ、移動です。
海岸で、亀・・・ではなくウラシマがいじめられてるのを助けて、お礼に竜宮城にご招待。
いや、ウラシマがでは無く、彼から話を聞くとね・・・シャチが迎えに来たりして。
これがまた、癒し系。
鳴門渦を探すのが、オトヒメの課題だとか。
探し当てたら、竜宮城への道が開ける。
折角の海の交通手段なので、有効利用させていただいて。
一閃二式、輝玉二式・・・回収。
疾風・・・・は、珍しく釣りに失敗し続けて・・・。
とりあえず、またの機会に。
で、猫の塔の入り口まで辿り着いて、セーブ。
ちなみに・・・・現在うちのアマテラスは、シラヌイ・バージョンです。
これが一番綺麗かも・・・・・。
逃げだわ、逃げです「大神」
宝帝も正気に戻りましたので、早速お宝交換を。
イッスン飛ばしの神飾りを、交換いたしました。
いや、これ・・・・荒稼ぎできますね。
まあ、盗むこと盗むこと・・・・しかも骨董品を、サクサク集めてきてくれます。
でもって、こっちも・・・・次の交換の為、牙を収集です。
ついでに、妖怪人相書きの妖怪も、退治。
苦手な袋狢も倒して、10連戦出来るようにスタンバイ。
都の、花咲爺さんのお手伝いで、咲かせられなかった呪われた桜も咲かせて。
トレンドリーダーの女の子の図案を、呉服屋にコピー(途中までね)したり。
ちなみに、幸玉・・・1000を越えてます。
使うところが、無いんです。
でも・・・・・・・実は・・・・。
・・・・・・・逃げです、逃げてるんです。
ええ・・・・行きたくないのですね、プレイヤー。
笹部郷に・・・。
カグヤを追いかけて、笹部郷に行かないと。
先に話が進まないのですが、行ったら・・・・・。
穴掘りしなけりゃ、なりません。
ここは、掘らなきゃ話が進みません。
でもでも・・・・・前回ここで、何回リトライしたか。
数える気力も、ありゃしません。
散々寄り道して、でも仕方ないので・・・行きます。
それでも何とか、前回よりは少ないリトライで(でも3回くらい)到着。
カグヤのロケットは、掘り出されました。
ここでのカグヤと、竹取のじい様の別れは・・感動ですが。
あの・・・・ヒシッ・・・・って抱擁は、とても素敵で笑えますね。
カグヤに火避けの神飾り貰ったので、西安京に戻って。
ヒミコに会いに行かなきゃ、なりません。
2周目終了「幻水2」
どうやらやっと、終了いたしました。
しつこくも、釣りだ新メニューだと暴れておりましたが。
いい加減、限界で。
ルルノイエ、再びです。
メンバー・・・Wリーダー、フリック、クマさん、アイリ、ルック。
前回、アイリとクマさんがいなくて、キニスンとゲオルグ入れてたんでした。
さて、今回は・・・・。
雑魚敵は、どうってことないのです、すでに。
問題は・・・迷子なのですが・・・。
何とか進めまして、ラスボス直前。
シードとクルガン・・・これも、3ターン?だったかな。
倒しまして・・・・。
彼らもねえ、結局・・理想の為に命を落としたわけで。
なんつーか・・・・アホ!!
奥に進む前に、ちょっと戻って体力その他回復させて。
せーの、でラスボス戦です。
頭が2つに、足が2本に、何故か封印球。
ヤマタノオロチに比べれば、数は少ないです・・・。
封印球が、煩いので・・・でも消しても消しても、戻ってくるので。
いらつく・・・・・。
全体魔法メインで、攻めてたんですが。
2主には回復任せて、アイリには補助魔法で。
クマさん、怒りの紋章付けて殴らせて。
後の3人、攻撃魔法の大安売り。
まあ・・・・上手くいってたんですが。
今回のロード、トラブルが・・・ボス戦で出ますな。
ルカ戦で、ナナミの魔法が暴発したのは、記憶に新しいところですが。
今回は・・・・・ルックが!!!
そりゃあね、風使いに烈火を装備させた私も悪いんですが。
何もよりにもよって・・・ラスボス戦で・・・。
しかも・・・・・。
アイリを巻き込んで、自滅しました彼は!!
でもって、これも何故かルカ戦同様。
暴発後のフリックの一撃で、終了しました・・・・。
妙な癖が、ついたようですうちの「幻水2」
崩れ落ちるルルノイエ(何故、ラストダンジョンは崩れるのか??)、逃げようとする一行。
再び「ジョウイを探す」と駄々を捏ねる(捏ねさせた)、2主。
今回は、フリックに首根っこ引っつかまれて、退場させられました。
そして・・・・ED。
今回も、GEとBE両方見ましたが・・・。
まあなんつーか・・・・・・この「幻水2」が、大人たちが大人気ないトップではないかと。
散々こき使った、いたいけな少年。
BEでは、ジョウイもナナミもなくした・・・・孤独な少年。
まだ、こき使うつもりかい!!!
腹立ちますな、相変わらず。
なので・・・最後はGEの旅立ちで〆ましたが。
うーーーん、GEの時の始まりの紋章は・・・・。
二つに分かれたまま、2主とジョウイについたままなのかね。
ジョウイとの一騎打ちに、勝った時。
もしくは、一騎打ち後に弱音を吐いたジョウイに、同情しちゃうと。
紋章はひとつになって、2主に宿るわけだけど。
???????
テキスト、読み逃してますかね・・・。
行っちゃえ、行っちゃえ「大神」
さて、準備も整ったので。
西安京に入りまして・・・。
水路を戻さなきゃいけないのですが、その前に。
枯れた水路を走って、水路の下に落ちている宝箱を回収です。
いや、前回これ・・・・水が戻ってからやったので、つらかったんですわ。
水捌けの神飾り、手に入れてからの回収ですね、忘れてたら。
で、奥に・・・貴族街に行こうとすると。
ベンケイが意地悪を・・・・。
うーーーん、水を戻さないとやはり奥には行かれないか。
ちょっとだけ、ここも枯れてる橋の下を走ってみたんですが。
何にもなさげなので、上がっちゃったんですが。
・・・・参考書見たら、あるじゃない宝箱。
仕方ない・・・・水捌け装備してから、また来よう。
太刀魚釣り上げて、奥に進みますと。
ボイン姉ちゃんこと、ツヅラオが登場。
ここ、彼女無視して進もうとしたら、慌てた風に止められました。
で、無くした破魔札がどうこう言うんで、探して持って行きますと。
今度は、ヒミコの為にキツネ管を探したい、手伝ってくれ・・と。
いいけどさ・・・・・。
櫓に登って、月を描いて・・・・・浅瀬になった難破船付近に到着。
ツヅラオが合流して、出発ですが。
ここもねえ、一応参考書は見ないで進んでいたんですが。
やはり・・・途中見る羽目に。
ちょっと、解りづらいところがありますが・・・私だけかしらん。
奥まで行って、見つかったのは打ち出の小槌。
キツネ管は、ありませんでした。
帰りは、水龍に襲われるし・・・・碌でもない難破船探索。
イッスンが、ツヅラオに食って掛かってましたが、これは当然だろう。
さて、都を覆ってる霧。
その大元らしい、宝帝の屋敷に潜入です。
打ち出の小槌で、小さくなって。
1000倍率のイッスン、背中に乗せて走ります。
へタレながら・・・・ここは、まあ何とか参考書のお世話にならずに・・・・行けるかな?
1回だけ、見ました。
ここで霧隠れ習得できましたので、この先が楽になります。
やれやれ・・・・・。
前回よりは手際よく、宝帝の体内に潜入。
前回よりは手際よく、エキビョウを退治しましたが。
うーーーん、このエキビョウに関しては・・・ラスボス戦のときの方が、楽ですね。
一閃が、まだレベル低いのですここでは。
とりあえず、西安京の霧が晴れましたので。
セーブ。
西安京、手前「大神」
折角クリアボーナスで、全部の変身画像を貰ったので。
あれこれ替えて楽しんでますが・・・・。
暗色系の色のアマテラスにした途端に、
「シロちゃん」
と呼ばれてがっくりきました・・・・。
現在、隈取無しの真っ白でプレイ中です。
さて、村で祭りも楽しんだし。
西安京に、行って見ましょうか。
高宮平の関所に向かって、タカタカと走ります。
ついでに、疾風で取れる宝箱の回収も、忘れてはいけません。
橋が上がってる関所で、ゴリ押しして橋を下ろし。
まあ、ついでですんでね・・・。
前回失敗し続けた、コノハナ伝って取りに行くはぐれ玉。
もう1回トライしてみました・・・。
装備のおかげで、墨の回復が早いから・・・・。
ああ、これならいけますね。
でないと、無限墨を使わなければちょっときついでしょう。
さて、両島原はタタリ場と化しております。
ので、記憶を頼りに・・・・穢れの無い場所を伝って。
賽の芽まで走り。
途中の強制戦闘ですか?
もう・・・ちょろいちょろい、楽勝もいいとこだったり。
神降ろしして・・・・・相変わらず、このエフェクトの見事さは。
うーーーん、感動です。
さて・・・ヘタレとは言え、プレイヤー。
一応学習はしておりますので、先に道場に行くことに。
神空と穴掘りを、習得いたします。
習得ついでに、櫓にいって飛んでみたら。
いや、ここ・・・・・前回とっても苦労して登ったのよ。
なのに・・・・・・ホケっと乗れちゃったんで。
ついでに三日月書きまして、難破船の周りの宝箱回収に行きました。
つーか・・・・難破船の上に、宝箱があるなんて。
考えもしませんでしたよ、ええ・・・。
しかもここ、映像固定で・・・・動きづらい。
と、準備万端ですので、西安京へと向かいました。
にしても・・・・。
この、もう使うところの無い幸玉。
ひたすら増えまくる幸玉・・・・どこかで利用できればいいのに。
アマテラスのステータスは、カンスト状態なのですすでに・・。
ヤマタノオロチ戦「大神」
最初のラスボス(意味不明)、ヤマタノオロチ戦です。
さすがに、通算4回目になりますと、戦闘自体は慣れましたがね。
そこに行くまでは、さあどうかと言いますと。
・・・・・何とかそれなりに、イッスンのナビで行けないことは無いです。
ただし・・・読み違えると、ちょっとまずいことにもなりますが。
とりあえず・・・・・。
十六夜の祠に入って、その後はナビのまま進みます。
かなり呑気で憎めない、緑天邪鬼の門番は。
良く聞いて見れば(よく聞かないでも)、かなり失礼なことをほざいてますが。
通してくれたんだから、無問題。
さて、中に入れば・・・ヤマタノオロチの為に、天邪鬼の皆さんがお食事の支度中。
つまり・・・・・メインディッシュは、クシナダちゃんで。
前菜を、料理中なのですが。
そこで・・・単に、天邪鬼前垂れをつけただけで仲間と認識された、アマテラス。
裏素材の回収を頼まれます・・・・回収しないと、先に進めません。
ので・・・・・地図にマーク(素材のいるであろう場所)は付けてくれたものの、大して役には立ちません。
それでも、親切なシステムが・・・・次に注目すべき場所を、時々アップにして教えてくれるのに従って。
あっちに行ったり、こっちに戻ったり。
上に上ったり、下に降りたり・・。
途中で、筆しらべも回収・・・・これで紅蓮が使えます。
集めた素材を届けて、さて料理の準備が出来たとの鐘を鳴らし。
こちらも、玉座の間に向かいますと。
もう・・・クシナダちゃんの命は、風前の灯。
すっかり慣れました、ヤマタノオロチ戦・・4回目スタートです。
で、思ったのですが。
3回あるオロチ戦、2回目が一番楽だったような。
いやね、1回目のこれは・・・・まだ筆しらべが揃ってないし。
神飾りも、水捌けが無いし。
3回目は、かなり敵の体力が増えてたし。
そう考えると、結構筆しらべも装備も揃った2回目が、一番楽なような。
1回目だと、まだジャンプも初期状態ですしね。
ま、大過なく戦闘終了しまして。
最後は、スサノオがいいとこ浚っていきましたが。
ま、役得ですがね。
で、神木村ではお祭りが開かれております。
赤アブト「大神」
里見の八宝玉が、集まった挙句に。
勝手に、ご氏名賜ってしまう(ボス戦要員として)のは、いかがなものかとは思うのですが。
自分の頭の上の蠅は、自分で追えよな・・・・。
ちょっとグレてみた、プレイヤー。
風神宮の奥にと向かいます・・・・入り口で、スサノオに遭遇。
ついでに、自縛霊のヤツフサにも遭遇。
何時もながら、美しいご婦人を連発されます。
嬉しい反面・・・・・ちょっと頷けないものもありますが。
うーーーん、解決策としては・・・・。
内面が、アマテラス大神・・・・・女神様ですね。
でもって、外側が・・・雄オオカミ・・ってとこで、どうでしょう。
・・・・・・・・・・・神罰が下りそうだ・・・・。
風神宮の仕掛けと、先に進むためのあれこれは。
ちっとも憶えちゃいませんでしたが、どうってことなく進めまして。
後半に比べりゃ・・・以下略。
ただし・・・・前回も回収しそこなった、地下のはぐれ玉。
今回も・・・地下に行く方法が解らずに・・・攻略サイト様のお世話に。
・・・・・・・エレベーター、アマテラスが乗らずに上げて、その間に地下に飛び降り・・・・・。
言われて見れば、なるほど・・なのですが。
自分じゃ気がつきません、ヘタレプレイヤー。
そっちがメインでしたので、赤アブトはサクっと倒しました。
前回のログ読み直してみましたら、すでにここでお札を使うという。
手抜きをやってました・・・・意外と、早くやってたのね。
で・・・・・肝心の封印の鍵は、またもやウシワカに横取りされたので。
とりあえず、神木村に戻ります、でこぼこコンビ(名付け親、フセ姫)
八犬士・・・・「大神」
クサナギ村に行かないと、先に進みませんので。
行きます・・・・と。
妖気漂う、クサナギ村。
最初のロードで、墨が減ってくのに・・・バグではないかと思ったことは、事実です。
一切筆しらべを封じられたまま、風神宮の巫女・・フセ姫に憑依した天邪鬼と、対戦ですが。
頭突きで根性入れたのは、過去の話。
面倒だから・・・・・お札で一掃、手抜きですな。
さて、瘴気に戻ったフセ姫に聞けば。
風神宮の中に、赤カブトとか言う妖怪が巣食ってしまったとか。
で、八犬士集めを頼まれます。
今回、どの程度記憶してるか・・・・参考書は見ないで進めたところ。
・・・・行けるじゃない・・・。
全員集めて(4匹)、戻って神宮前で残りの1匹、悌拘と戦闘。
お札使えば、楽勝だったり。
で、村の外の3匹は・・・居場所はしっかり覚えてますので。
一番面倒な、舌切り雀イベントからこなします。
じいちゃんとばあちゃんn倒して、雀のお嬢ちゃん助けて。
雀のお宿で、犬探し・・・後。戦闘。
でもって、スタート地点の神木村でハヤブサとは仮の名。
実は、八犬士と一戦。
でアガタの森で、畳頭の腹から助け出した梅太郎、実は八犬士と戦闘。
まあね、どれも・・・・お札で気絶させて、一閃食らわせて。
運がよければ、勾玉で連続攻撃で終わり。
運が良くなきゃ、もう1回お札。
で、終了させる私は・・・悪い意味で、慣れてしまったようです。
そしてやはり「大神」
快適プレイと言っても、ヘタレなプレイヤーが。
何時までも、快適とばかりは行かないのが世の習いでして。
ツタ巻き遺跡から、ロード。
この辺りのダンジョンの仕掛けは、後半に比べたら滅茶楽ですー。(^^)/
なので、サクサクっと進んで、サクサクっと仕掛け解いて。
ボス戦に進みます・・・。
でまあ・・・・・そこそこ上手くは戦ったんですが、いささか時間取られすぎ。
このボス戦は、面倒だったら・・・お札で終わらせるのが吉ですね。
蜘蛛の腹の中から、ワンコを救って。
えーっと・・・・1周目ではきちんと見ていなかったんですが、良く見れば(良く見なくても)ワンコ・梅太郎の首には。
八犬士の玉が、ぶら下がってますな・・・・・。
さて、この後の急流下りで苦労するのは、充分わかってましたので。
その前に、眠りクマさんに胡桃を届けて。
さて、急流下りの蔦でストップ・ミニゲーム。
・・・・・・・・・・・・・相変わらず、ヘタレ・・・。
4回目、だったかな・・・成功。
ここは時間性なので、でもって筆しらべ画面でも時間経過するので。
(穴掘りゲームと同じね)
あまり止めてると、あっという間に・・終わってしまうのでした。
無事に橋が架かったので、お祝いに釣りを楽しんで。
今なら魚が高く売れます、高宮平にGO!!
タタリ場が広がってますが、まず魚を売って。
でもって・・・・・先に進みますと、再びウシワカとの戦闘になります。
これを通らなきゃ、大神降ろしが出来ないので。
猪突猛進で、勝ちました。
ので・・・・・。
回収出来る宝箱の回収・・・なんですが。
ここで回収出来るはずの、はぐれ玉が・・・1周目から見つからないのです。
これは攻略サイト様に、お世話にならなきゃいかんかね。
参考書のマークだけでは、解らないのです・・ヘタレ。
で、賽の芽も無事開花したし。
高宮平を走り回ったのですが、やはり先にクサナギ村に行かないと。
話が進まないようですね、仕方ない・・・。
迷子・・・「幻水2」
さすがに・・・釣りにも飽きてきたし。
ルルノイエ前で、皆を待たせて遊びまわってるのにも、気がさしてきたし。
サジャの町で、やっとゴールデンハンマーも手に入れたし。
いい加減、ルルノイエに入ろうではないか・・。
そう思いまして、ラスボス戦メンバーを選定・・・。
前回、確か女ッ気の無いPT組んで、寂しい思いをしたんだっけ。
今回は入れるぞーーー!!
で、ちょっと試しては見たんですが・・・。
結局、アイリにしました・・・ステータス・平均値。
魔法も、攻撃もそこそこ行けます。
兼、回復要員。
でもって、2主に・・・ 淡い思いなんか抱いちゃってたり・・。(///)
前回入れたゲオルグ外して、クマさん入れます。
今回は、早さもそこそこ上げましたしね。
フリックとは、協力攻撃がありますので、それが目当て。
でもって、体力に不安は残るものの・・ルック。
アイリの紋章付け替えて、二人で魔法が使えるようにすればいけるのでは。
でもって、このメンバーでグレッグミンスターへ。
坊ちゃん入れて、これで良し・・・。
ルルノイエに入ります。
入った途端に、ルシアの攻撃。
サクサクっと退けて・・・いい感じですね。
その先で、ハーンとの一騎打ち。
今回は・・・もろ楽勝。
で、宝箱回収しつつ進んで・・・・・迷子になった・・・。orz
何故迷子になったのか・・・・不明。
でも迷子になったので、グルグル回って。
いや、外には出られるんですが・・・・進めなくなって。
やけになったプレイヤー、仕方ないんで・・釣りをしておりました。
お金、カンストしてるし・・・武器のレベルもカンストだし。
他にやること無いし・・・・・・。
つーわけで、セーブ。
快適ーー!!2周目「大神」
アイテムは揃ってるし、強い武器は装備してるし。
快適と言うには、ちょっと手抜きなロードになってますが。
これで1周目、はぐれ玉を100個回収してたら。
・・・・・恐ろしいことになってるんで・・・ないかい?
まあ、100個無理だから・・・ミニゲーム、苦手だし。
とか言いつつ、進みます。
村はお祭り、アマテラスもお手伝い。
枯れ木に花を、咲かせます。
と、ミカン爺さんの神楽が始まりますので、これにもお手伝い。
ご神木に、花を咲かせます。
とこっちにもご褒美で、蓮の花神が戻ってきますので。
水を伝っていかれるように・・・・・とは言え。
1回、水捌けの神飾り・・・使っちゃって、便利さになれたもので。
やはり・・・面倒だったり、村の小島の宝箱・・後にしよう。
でも、早墨の神飾りがあるので、補給が早くて助かります。
水を渡れるようになったので、アガタの森へ。
ここでも神降ろしを致しますが、持ってるはずの勾玉も・・もう1回手に入れたりして。
で、次は・・・。
怪しい美形、ウシワカと一戦・・。
つーてもね、こっちの武器が武器なので・・・・最終装備、一歩手前の勾玉だし。
一方的に、勝ちましたです。
ウシワカの正体が、あれだから・・・だからここで・・・ああで、こうで。
とか何とか、1回クリアしたプレイヤー。
裏側を見ようと画策しつつ、次の行動へ。
ツタ巻き遺跡に行く為に、コカリの釣りをお手伝い。
大シャケを釣り上げて、鍵をゲットしたら。
危ないところに連れて行くのはいけません、子供は置き去りに。
ツタ巻き遺跡に、向かいます。
もう・・・・何と言いますか・・・。
初回の苦労は何だったんだ、と言うくらい・・・楽だわーー。
仕掛け解くにしろ、ジャンプにしろダッシュにしろ・・。
鼻歌気分で、進んでいます・・が。
ここのボスキャラ、蜘蛛女なんですね。
そう・・・プレイヤーが、最も苦手にしている。
例の・・・・・女郎蜘蛛・・・。
2周目スタート「大神」
えー、サモナイ4に行けばよろしいんですが。
そろそろ確定申告の用紙も、届く頃ですし。
ここで違うゲームにのめると、作業が滞りますので。
2周目にとりあえず、行って見ます。
引継ぎの、様子も知りたいし。
ええと・・・・・クリアデータから起こしますと・・。
殆どのアイテム、神器、神飾りは引き継がれてますね。
イベントにかかわってくるものは、消えてますが。
最終神器は、3種類とも消えてますが。
そこまでの神器は、そのまま引継ぎ・・・楽だ。
で、神飾りは・・・・・イベント入手の、火と。
イベントにかかわりのある、と言うか最初にこれがあったら何の苦労も無くなる・・・と言う、水は消えてます。
アイテムは、イベントアイテム以外はきっちり残ってるようですが。
商人の所で、魚とか干支の置物がどうなってるか確認しないとわかりません。
黄金砥粉(神器強化)は、そのまま残ってました。
お金も、牙も引継ぎ・・・と。
で、神業は・・・・これもイベントに関わってくるものとか、防御系が消えたようです。
なんつーか、前半・・・楽勝もいいところでは無いかい???
はぐれ玉も、そのまま引継ぎ。
ここで、ちょっと面白かったのが。
神来村にあって、1周目でジャンプ(後半のジャンプなので、実は上級ジャンプ)しても上がれずに、取るのを諦めたはぐれ玉。
何故か、この初期段階のジャンプで取れてしまった。
うーーーーん、運かねえ・・・・・。
OPから、神州平原に行くまでの効果、本当に衝撃的と言うか。
素晴らしいです、何度見ても。
ただし、このテンションが・・・・最後までは、もたなかった。
わけではないけど、やはり最初に打ちかましすぎた感じは、否めませんです。
只今、神州平原で遊んでおりますアマテラスとイッスンですが。
そろそろやることやったので、村に戻ろうかと。
1周目、クリアです「大神」
さすがに、はぐれ玉捜してうろつくのにも開きまして。
ええ、私は短気なのです。
ダスダンに、入ります。
入り口で、イッスンとはお別れ・・・と言うか、彼は結界にはじかれて。
そこにいたウシワカに言わせれば、資格の無い者は入れない・・のだそうで。
しんみりしたいい場面なんですが、いきなりアマテラスの手(前脚)を取って。
ダンス状態に、ポーズを取ったウシワカのおかげで・・・・しっかり、コメディに。
さて、中に入って・・・・・これまでの5大ボスとの再戦ですが。
セーブポイントもあるし、商人もいるし。
至れり尽くせりだったり。
どこから行こうか、考えて。
赤アブトにしました・・・・いや、本来は女郎蜘蛛の方が難易度低いはずなんですが。
あの、お尻の鉤とコノハナ結ぶのが苦手で・・・。
力ずくプラス、お札で片をつけ。
次はエキビョウへ・・・・初戦で苦戦したのは、なんだったんだ??
ってくらい、簡単にクリア。
キュウビ・・・・最初の、筆しらべ無効にされる技がウザいんですが。
尻尾倒せば、後はお札で・・・ズル。
ヤマタノオロチ・・・を先に持ってくるほど、蜘蛛が苦手か私。
突っ込みいれつつ、3戦目なので・・・・ほぼ楽勝。
で、女郎蜘蛛・・・・・楽勝・・・・。
1回で、鉤を結べて。
お札2回当てたら、倒れました。
思うに・・・同系列の妖怪でも、クリアに必要な妖怪の難易度は低くしてあるかも。
いや、袋狢・・・・・・鉤結ぶ時間制限など、ずっときつかったと。
さあ、ラスボス・・・・ウシワカが先に戦ってましたが、満身創痍。
ここに来るまでに、天神族の霊たちが。
あれこれ、、昔のことを話してくれまして。
要は・・・・・月の民が作った、箱舟で。
高天原から避難しようとした、彼らなのに・・・そこにはすでに妖怪がいて。
全員、食われてしまった・・と。
で、ヤマタノオロチと戦った、金の髪の月の民に礼を言って欲しい。
・・・誰だ???金髪なんて、いたっけ。
ウシワカでした・・・・戦闘中に、鬘が取れまして。
ついでに、墜落して行きましたが。
まあ、ここの戦闘はヘタレプレイヤー、参考書が無かったらクリア出来なかったでしょうね。(自慢してみる)
最後の最後で、イッスンの格好いいところと。
人々の心が、神に力を与える・・・・そんな素敵なシーンもあり。
かなり感動ですね・・・。
美味しいところは、ウシワカ・・・・・落ちていったのに、戦闘が終わったら。
円盤で、浮いてきた・・・・・。
彼が持っていきました、最後までいいかっこしい・・・でしたね。
ちなみに、クリア後の成績は。
全部・・・「神」で終了。
粘った甲斐がありました。
後味の良い、ちょっと最後はだれたけれど。
面白いゲームでした、お勧めです。
本館に、レビューを早めにアップいたします。
はぐれ玉回収中「大神」
さて・・・・・道中扇を開いて、あれこれ見ておりましたら。
はぐれ玉が、半分くらいしか集まっておりませんね。
しかも、最初の方で・・・村とか神州平原で回収出来るはずのものも、まだ未回収だったり。
参考書片手に、回収スタートしてみることに。
村から、スタート。
で・・・・・・・・・・・。
何で、これ見つけられなかったんだろうか・・・ってものから。
こんなの、見つかるかよ!!アホ!!!!
ってものまで、色々でしたが。
でもって、ジャンプの苦手なうちのアマテラス。
箱が見えてるのに、飛びつけず回収ならず・・ってのも。
まあ、色々とありまして。
一応、高宮平で力尽き果てました・・・。
幾つかは・・・やはり水捌けの神飾りが無いと、回収しづらいものも。
なので、初期フィールドでも、後半にならないと回収できないものもありますね。
まあ、私が水捌けゲットするのに、時間食ったってこともありますが。
ツタ巻き遺跡で、再び迷子になりかかったり。
視点変えすぎて、何が何やら方向音痴になったり。
3D酔いする方には、無理です。(きっぱり)
ちょっと疲れてきたし、どの道ミニゲームでないと手に入らないはぐれ玉は、回収不可だし。
(言い切ってみた!)
ラスボス戦、終わらせてしまおうか???
あれもこれも、せっせとゲット「大神」
さて、水の上も歩けるようになたことだし。
あちこちに出かけて、宝箱の回収です。
特に、西安京付近の海や川には、睡蓮使って回収するにはあまりにだるい位置の。
宝箱が、山積みなのです。
で、回収・・・ひたすら回収。
しつつ・・・・・もう1度、西安京近くの橋からコノハナ使って回収出来るらしい場所への、アタック。
今回、上手く行ったんです・・・でも。
墨が・・・・最後のコノハナに飛び移ろうとしたところで、無くなった。
すると、神様ではなくなったアマテラスは・・・落ちます。
うーーーん、これは・・・・。
無限墨使うか、または墨の回復量の増えるという、神飾りを手に入れるか。
神飾り、手に入れることにしました。
必要牙は・・・100個。
かくて昨晩も、神州平原を荒らしまわるアマテラス。
プレイヤーは、加えて参考書を紐解き。
ん??カムイの土偶・・・・・。
お金をたくさん落としてくれますが、これが・・・・牙4個ですか?
でもって、一閃でいいんですか・・・。
鴨だ!!!
カムイに渡りまして、土偶虐殺に走りました。
ついでに・・・とーーーっても問題の。
牛頭鬼、これ倒しづらいんです。
が・・・・・・、こいつが紅蓮で牙5個ですか?!
根性で、退治しに走ります。
おかげで、お金もたんまり牙もたんまり。
西安京に戻って、早速交換。
身につけまして、効果は如何に・・と。
1箇所だけ行かれる、10連戦の会場に行きますと。
何度でも、羅生門は出てくるんですね。
つーわけで、ここで試してみることに。
・・・なるほど・・・早いわ、墨の回復。
ついでにまたもや、せっせと牙を回収。
もう使い道は・・・無いんですがね。
さて・・・・後は、セーブをしっかりとって。ラスダンに行くだけなんですが・・・・・。